本記事は「TP-Link メッシュWi-Fiルーター Deco X20」の「特徴や通信速度」を実際に検証して解説しています!

今までのWi-Fiルーターだと、
- 特定の部屋でWi-Fiが繋がらない
- 家族がそれぞれ動画を見ると通信が遅くなる
という悩みがつきものでしたが、メッシュWi-Fiルーターである「TP-Link Deco X20」を使えば全て解決。
Wi-Fiエリアを最大370㎡(2パック)まで拡大できるので、一般的な戸建て住宅なら家全体を網羅することができます。
また、iPhone12などの最新スマホに採用されているWi-Fi6を活用できるので、高速で安定した通信環境を手に入れることができます。
気になるところへ読み飛ばす
本記事はメーカー様から製品を提供していただき作成しています。
目次
【TP- Link Deco X20】主な特徴

Deco X20の特徴
- 最速通信のWi-Fi6に対応
- 家中快適通信を実現できるメッシュWi-Fiに対応
- 通信を最適化するOFDMA&MU-MIMO&QoSに対応
- 最新の暗号化技術WPA3に対応
- 同等性能の他機種よりもコンパクトでスタイリッシュ
次世代規格Wi-Fi6に対応

Wi-Fi6とは、2020年からスタートした通信規格で、これまでのWi-Fi5と比べて安定性が向上し通信速度もアップしています。
Deco X20は、このWi-Fi6に対応しています。
通信速度は、DecoMシリーズの通信速度867Mbs(5GHz)を超えた1,201GHz(5GHz)を実現。
理論上の数値なので、実測するとこれ以下にはなりますが、快適なインターネット速度という意味では十分すぎる値を出すことが出来ます。
メッシュWi-Fiに対応

メッシュWi-Fiは複数のルーターを使ってWi-Fi環境を構築する技術で、2階建てや3階建てなどのエリアの広い建物で活躍します。
Deco X20は、このメッシュWi-Fiに対応しています。
そのため、家中どこでも強い電波を維持することができます。
OFDMA & MU-MIMO & QoS に対応

Deco X20は、Wi-Fi6を活用した通信を最適化する機能を搭載しています。
- 帯域を最適化する「OFDMA」
- 複数のアンテナで送受信を行う「MU-MIMO」
- アプリケーションに応じて通信速度を調整する「QoS」
それぞれの機能を説明すると長くなるので割愛…とにかく、わたしたちが何もしなくても、Deco X20が最適な環境を提供してくれるということです。
新暗号化技術WPA3 & ウイルス対策機能を搭載
Wi-Fiの通信は暗号化技術で守られています。
Deco X20では、最新の暗号化技術である「WPA3」が採用されています。
ルーターに接続される端末が増えるほどセキュリティへの意識を高めていく必要があるので、最新技術であることは安心につながります。
スペック比較表
TP-Linkから発売されている他のメッシュWi-Fi対応ルーターと比較してみましょう。
比較表で特に注目したいポイントはこれ。
Wi-Fi6に対応したモデルで、手が届くちょうど良い価格帯であること。
iPhone11や12、M1チップ搭載のMacBookは、Wi-Fi6に対応しています。また、これから発売される多くのデバイスがWi-Fi6に対応してくるでしょう。
そのため、新しくWi-Fiルーターを買うならWi-Fi6対応にしておくべきというのが私の考えです。
ですが、メッシュWi-FiとWi-Fi6の両方に対応したモデルは高価格の製品が多いのが現状です。
その点、Deco X20は2万円で「Wi-Fi6とメッシュWi-Fi」の両方が手に入るので、Wi-Fiガチ勢以外の人でも、手軽に高速で安定したWi-Fi環境が手に入るのが魅力です。
- 家中どこでもWi-Fi電波をキャッチしたい
- 高速のWi-Fi6に対応したルーターが欲しい
- でも、予算もできるだけ抑えたい
このような人に「TP-Link Deco X20」はぴったりの製品です。
TP-Link製メッシュWi-Fi対応ルーターの選び方
- Deco M5
予算を可能な限り削ぎ落として、Wi-Fi電波を広げたい人向け - Deco M9Plus
大量のデバイスを接続して、Wi-Fi電波を広げたい人向け。 - Deco X20
Wi-Fi6とメッシュWi-Fiをコスパを重視して導入したい人向け。 - Deco60
Wi-Fi6で超高速通信をしながら、Wi-Fi電波を広げたい人向け。
【TP- Link Deco X20】外観デザイン
「TP-Link Deco X20(2パック)」は、本体とサテライトの2ユニットが入っています。

円筒のフォルムでアンテナが内部に収容され、とてもスタイリッシュなデザインになっています。

サイズは、Wi-Fi6対応ルーターの中ではコンパクト(高さ11.5cm/横幅11cm)です。

背面には、ギガビットのLAN/WANポートが2ポート搭載されています。

わたしはPS4やNASを有線接続するため、2ポートでは残念ながら不足します。
- 1ポート目:インターネット接続用のWAN
- 2ポート目:プレステ4のLAN
- 不足 :NAS(ネットワークHDD)のLAN
せめて3ポート…と言いたいところですが仕方ありません。
わたしは以前使っていたBUFFALOのルータをハブとして使っていますが、有線ポートを追加したい人は、スイッチングハブを用意したほうが良いでしょう。。
底面は、リセットボタンと本体の状態を表すランプがあるだけです。

同梱品は、本体と電源とLANケーブル(1本)でした。

デザイン面では、プラグの向きが横向きで充電器本体のサイズがとても大きいのが気になります。
電源タップ使用時に充電器本体が電源タップの口を圧迫してしまうので、電源タップ使用時はなるべく端に取り付けるようにしましょう。
【TP- Link Deco X20】通信速度の計測と結果
今回通信テストをした環境と端末は次のとおりです。
環境
- eo光 1Gbps 戸建てタイプ
- 2階建て+屋上の建屋
端末
- 【Wi-Fi6対応】iPhoneSE(第2世代)
- 【Wi-Fi5対応】iPhoneXS
ちなみに、Deco X20のWANポート(外のインターネットと繋がるポート)は最大1Gbps対応なので、自宅の光回線が「1Gbpsの契約」でも問題ありません。
実際に、計測結果でもしっかりと速度向上が認められました。
Wi-Fiルーターの設置場所とスマホで計測した場所は、下の図のとおりです。

では、結果を見ていきましょう。
- 左が従来の「eo光 Wi-Fiルーター」の計測結果
- 右が新しく設置した「TP-Link Deco X20」の計測結果
計測数値は、環境によって変動するので一例として参考にしてください。
1階での速度計測
iPhoneSE【Wi-Fi6対応】の計測結果
まずは、最も基本の計測をしてみました。

結果は…爆速化!
かなりの速度向上がみられました。
これだけの通信速度ならオンラインゲームも余裕でこなせます。
体感としては、Youtubeの動画再生までの読み込み時間が短くなった気がします。
iPhoneXS【Wi-Fi5対応】の計測結果
同じように、Wi-Fi5のみ対応したiPhoneXSで計測。

こちらも、かなりの速度向上がみられました。
Wi-Fi6に対応していない端末でも、Deco X20に変えることで通信速度を3倍以上に高速化できました。
2階での速度計測
iPhoneSE【Wi-Fi6対応】の計測結果
2階での計測です。
想像していたよりもeo光のルーターが奮闘していましたが、やはりWi-Fi6対応のDeco X20には及びません。

結果は、1階ほど速度の向上はみられませんでしたが満足のいく結果です。
これで2階でも「ネットが遅い」と感じることはなくなるでしょう。
iPhoneXS【Wi-Fi5対応】の計測結果
Wi-Fi5でもバッチリ速度向上を達成です。

やはり、Wi-Fi5とWi-Fi6では速度差が顕著に現れましたね。(iPhoneSEで計測147Mbps)
今現在にWi-Fi6対応の端末を持っていない人でも、これから発売される最新端末で高速なインターネットを楽しみたいのであれば、Wi-Fi6対応のルーターを買うべきだと改めて感じました。
屋上での速度計測
iPhoneSE【Wi-Fi6対応】の計測結果
屋上では、eo光のルーターではWi-Fiに接続不可能な状態でした。

Deco X20では2階に設置したサテライトルーターの電波をひろって、Youtubeを見れるほどの速度を計測。
メッシュWi-Fi対応ルーターの力を発揮できました。
Wi-Fi電波が届かずに困っている人は、メッシュWi-Fiルーターの購入を強くオススメできる結果でした。
iPhoneXS【Wi-Fi5対応】の計測結果
Wi-Fi5対応のiPhoneXSでも同様の結果です。

タブレットを15台接続した通信速度
最後に、多台数の端末をつないだ時に速度がどう変化するのか試してみました。
条件
- Amazon Fire HD 7 15台
- MacBook Air 2020 1台
- Youtubeの「1080P」の高画質動画を見る。


全端末でYoutubeの「1080P」の高画質動画を再生しました。
速度低下は見られましたが許容範囲。
これだけ重い動画を再生しても、高速を維持できているのは安心しました。多くの端末で同時に動画再生などの重い通信をする人も安心です。
計測結果まとめ
端末 | iPhoneSE【Wi-Fi6】 | iPhoneXS【Wi-Fi5】 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
場所 | 1階 | 2階 | 屋上 | 1階 | 2階 | 屋上 |
eo光ルーター | 92Mbps | 41Mbps | 計測不能 | 59Mbps | 34Mbps | 計測不能 |
Deco X20 | 465Mbps | 147Mbps | 47Mbps | 197Mbps | 87Mbps | 21Mbps |
375Mbps | ←タブレット15台接続時 |
【TP- Link Deco X20】接続方法
接続手順は初心者でも簡単
TP-Link製のメッシュWi-Fiルーターは、専用アプリで全てのメッシュWi-Fiルーターを管理できます。

Decoのアプリでできること
- ルーターの各種設定
- ゲストネットワークの設定
- 子供のアクセス制限
- 新しい機器のセットアップ
- 本体のアップデート
設定方法は初心者でも簡単で画面の表示に従うだけです。
かるく流れを見てみましょう。
-
STEP1光回線モデムとDeco X20を接続LANケーブルを使って光回線モデムとDeco X20を接続します。
-
STEP2Deco X20の電源をONDeco X20の電源をオンにして、LEDが青く点滅するまで待ちます。
-
STEP3Deco X20とスマホを接続スマホのWi-Fi接続先からDeco X20を選択します。
-
STEP4インターネット設定Decoアプリに戻り「接続タイプ」と「MACアドレス」の設定をします。(接続タイプは光回線の契約書を確認しましょう)
-
STEP5Wi-Fiネットワークを作成して接続自由にネットワーク名とパスワードを設定して接続します。
2台目以降の「Deco X20」は、ACアダプターに接続すれば自動で設定してくれます。
昔のWi-Fiルーターは、パソコンからIPアドレスを入れて…admin…guest…と複雑でしたが、Decoシリーズは視覚的にアプリが指示してくれるので本当に楽になりました。
【TP- Link Deco X20】まとめ
以上「TP-Link メッシュWi-FiルーターDeco X20」のレビューでした。
特徴
- 最速通信のWi-Fi6に対応
- 家中快適通信を実現できるメッシュWi-Fiに対応
- 通信を最適化するOFDMA&MU-MIMO&QoSに対応
- 最新の暗号化技術WPA3に対応
- 2階や3階でも通常の約3倍の通信速度を計測!
- 多台数接続でも高速通信を維持できる!
- 同性能他機種と比べてコンパクトでスタイリッシュ!
家の中で電波の届きにくい部屋がある人におすすめなのがメッシュWi-Fiルーターです。
ですが、最新のWi-Fi6に対応した商品はかなり値段が高い傾向があります。
その点「TP-Link メッシュWi-Fiルーター Deco X20」は、コスパに優れ約2万円で購入することができます。
また、通信速度の計測では、2階で約3倍の速度アップを確認できました。
Deco X20は、手軽に「メッシュWi-Fi & Wi-Fi6」を導入したい人におすすめのWi-Fiルーターなので、機能と予算のバランスを求める人はぜひ使ってみてください。
Amazonでお得に買い物するなら、Amazonギフト券の購入チャージをおすすめします。
Apple製品でもポイント還元!