Wi-Fi電波が弱くて困っている人の救世主
今回は、TP-Linkから高性能なWi-Fi中継器「RE705X」が発売されたのでレビューしていきます。
以前、このブログで紹介した同社のRE700Xと今回紹介するRE705Xは、非常によく似ているので、そのあたりの違いについても触れていきたいと思います。
RE705XもRE700Xも、Wi-Fi電波が弱くて困っている人の救世主になる製品なので、気になる人は是非チェックしてくださいね。
項目 | 評価 |
通信速度 | (4.5 / 5.0) |
機能性 | (5.0 / 5.0) |
サイズ | (3.0 / 5.0) |
コスパ感 | (3.0 / 5.0) |
※この記事はメーカー様からサンプルをご提供頂き作成しています。
Wi-Fi中継器「TP-Link RE705X」の特徴
詳しいスペックはこちら
通信速度(理論値) | 【5GHz】2402Mbps 【2.4GHz】574Mbps |
---|---|
ワイヤレス規格 | 通信規格Wi-Fi6対応 【5GHz】IEEE 802.11ax/ac/n/a 【2.4GHz】IEEE 802.11ax/n/g/b |
アンテナ | 外部アンテナ×2 |
ポート | ギガビットポート × 1 |
暗号化 | WEP, WPA, WPA2, WPA3 |
ボタン | WPSボタン, Resetボタン |
消費電力 | 12.6W |
サイズ | 74.0×46×124.8 mm |
2022年後期のWi-Fi中継器としては最高クラスの性能
RE705Xは、同社のRE700Xと非常によく似たWi-Fi中継器です。
RE700Xとの主な違いは、スペック面ではなくアンテナの配置にあるようです。
通信性能は、5GHz帯で2402Mbps、2.4GHz帯で574Mbpsに対応するデュアルバンド「AX3000」クラスに属しています。
また、TP-Linkの対応Wi-Fiルーターと一緒に使えば「OneMesh」が使えるので、手軽にメッシュWi-Fi環境を構築できるのも魅力です。
細かいWi-Fi性能では、
- 1GbpsのLANポートを搭載しブリッジモードに対応
- HE160(160MHz)対応で複数端末との通信が強い
- MU-MIMOに対応
- ビームフォーミングに対応
- ルーターへの最善経路を自動的に選定
という点がポイントです。
中でも有線接続でのブリッジモードに対応しているのは、各部屋にLANポートが配備されている家にとってメリットが大きいと思います。
Wi-Fi中継器「TP-Link RE705X」のデザイン
RE705Xは、白色のボディと2本の外部アンテナが特徴的なWi-Fi中継器です。
正面には、各種LEDランプがついており、状況がひと目でわかるようになっています。
側面にはWPSボタンとリセットボタンがあります。
反対側面には有線LAN接続をするための1GbpsのLANポートがあります。
有線LANを使ったブリッジモードは通信が安定しやすいので是非活用したいところです。
設置はコンセントに直挿しとなります。
気になった点としては、本体が割と分厚いので設置場所には少し検討が必要かもしれません。
人の通行が多い廊下では厚みが邪魔をする可能性があるので、クローゼットの中や通路になっていない部分を選ぶ必要がありそうです。
Wi-Fi中継器「TP-Link RE705X」の通信速度検証
RE705Xを使ったWi-Fi電波の拡張効果を検証してみます。
今回は「2ギガ光のFON光」で「FON光純正ルーターを拡張」する形で検証します。ルーターとRE705Xは渡り廊下(屋外)を挟んでいるので割と過酷な環境だと思います。
事前の設定方法についてはRE700Xと同様ですので、こちらを参照してみてください。
効果は絶大だった!
結論からいうと、電波強度も通信速度も大幅に向上しました。
まずは、電波強度を確認してみましょう。
強度測定はWi-Fiミレルというスマホアプリを使用しました。
結果はこちら。
RE705X 設置前 | Wi-Fi強度:27/100 |
---|---|
RE705X 設置後 | Wi-Fi強度:74/100 |
設置前のスコア「27/100」から設置後は「74/100」まで改善させることができました。
FON光ルーターと同じ部屋でWi-Fi強度を計測すると70〜90を推移していたので、ルーターを設置した部屋と同じ強度に改善できたということですね。
Wi-Fi中継器としての効果は確かなものがありました!
次に通信速度を検証してみます。
結果はこちら。
RE705X 設置前 | |
---|---|
RE705X 設置後 |
[jin-yohaku15]Wi-Fi速度をWi-Fiミレルアプリの尺度でみると「78Mbps→334Mbps」に大改善しました。
実用レベルから快適レベルのWi-Fi環境になりましたね!
今回はスマホ1台を接続して通信速度を計測しましたが、この後、実際にFire HD 8を7台つないでYoutubeを再生しています。
多台数接続しても、トラブルは一切なくスムーズに再生することができました。
この結果なら、2階のWi-Fi環境を改善!程度のことは余裕で実現することができますね。
有線LANを活用したブリッジモードがおすすめ
RE705Xは、有線LANを使ったブリッジモードに対応しています。
ブリッジモードとは、ルーターまでの経路を有線LANを通して橋渡しをしてくれるモードです。
安定した通信環境を作れることにメリットがあります!
図解すると下のようなこんな感じです。
「ルーターの微弱なWi-Fi電波をRE705Xで受け取って拡張する」という使い方でも十分に使えますが、有線LANで繋ぐとその役割をさらに強固なものに変えることができます。
各部屋に有線LANが配備されているならば、Wi-Fi電波を受け取って拡張する方式よりも、有線LANを使ったブリッジモードがおすすめなので是非活用してみてください。
TP-Link OneMeshについて
RE705XやRE700Xは、TP-Link OneMeshに対応しています。
OneMeshは、ルーターと中継器をひとつのSSIDにまとめて、ユーザーが意識することなく自動的に最適なWi-Fiへ接続できる機能です。
OneMeshを使えば、家の中を縦横無尽に移動しても「ある場所ではルーターに接続」「ある場所では中継器に接続」と自動的にWi-Fi接続先が切り替わるので、手動で操作をする必要がなくなります。
1階専用や2階専用のSSIDやパスワードを用意しなくていいので快適度がグンとあがります!
利用条件は、TP-Link製のOneMesh対応Wi-Fiルーターを親機にするだけ。
親機の買い替えを検討している人は、以下のルーターがおすすめなので合わせてチェックしてみてください。
Wi-Fi中継器「TP-Link RE705X」のまとめ
以上「TP-Link Wi-Fi中継器 RE705X」のレビューでした。
ポイントをまとめます。
- RE705XはWi-Fi6に対応したWi-Fi中継器
- RE705Xと同社RE700Xの差はアンテナの配置場所
- メーカー関係なしにあらゆるWi-Fiルーターに対応
- 実検証では約4倍もの通信速度改善を確認
- 有線LAN接続でブリッジモードに対応
- TP-Link OneMeshでメッシュネットワークを構築可能
RE700XとRE705Xのどちらを選ぶかについては悩ましいところです。
個人的にはセールのタイミング等で安くなっている方を選ぶといいと思います。
ですが、外部アンテナを有しているRE705Xの方が、受信感度については安心感があるのでそちらを優先するのもアリです。
いずれにせよ、両機種ともにWi-Fi中継器として十分な性能を持っていたので効果は感じられるはずですよ。
以上、参考になれば嬉しいです。