MacBookやiPhone、iPadやカメラの充電など複数端末を同時で、しかも高出力(高速)で充電したい時ってありますよね。
今回は、PD対応のUSB-Cポートを2つ備え、それぞれ最大60Wと18Wという高出力。さらにUSB-Aも2つ備え、合計4ポート接続できる充電器「Satechi 75W Type-C トラベルチャージャー」を購入したのでレビューしていきます。
目次
Satechi 75W デュアル Type-C トラベルチャージャーの外観・デザイン
まずは、Satechiの製品ということもあって、とにかくデザインが優れています。
見た目はアルミっぽいですが、アルミではありませんでした。

ポートは合計4ポートを搭載。
複数接続してもケーブル端子が干渉しない配置になっています。

- USB-Cポート(60W)
- USB-Cポート(18W)
- USB-Aポート(12W)× 2
※2ポートの合計値です。
今では多くの高出力充電器が発売されていますが、複数のUSB-Cが接続できる充電器は、オーバースペック&サイズ大&価格大と、いまいち用途に合わないものばかりでした。
一方で「Satechi 75W Type-C トラベルチャージャー」はスペックとサイズ共に「ちょうどいい」という感じの充電器でした。
「Satechi 75W Type-C トラベルチャージャー」は、ACプラグ搭載ではなく、ケーブルをつないでコンセントと接続するタイプです。
PSEマーク(電気用品安全法)もちゃんと付いてますね。

MacBook付属の30W充電器と比較してみると2倍近くのサイズです。
- MacBook付属の30W充電器は「1ポート」
- Satechi 75W Type-C トラベルチャージャーは「4ポート」
そう考えると、同じ分量の充電器を持ち運ぶと4台分になるのでトータルで見るとコンパクトに荷物をまとめることができそうです。

iPhoneXSと並べてみるとこんな感じ。

重量を計測してみると専用のACケーブルと合わせて「301グラム」でした。

MacBookの30W充電器の場合「105グラム」なので3倍近い重さがあります。
ですが「Satechi 75W デュアル Type-C PD トラベルチャージャー」は1つで充電器4台分の活躍をしてくれるので、同時に充電する端末がある人には重宝するかと思います。
Satechi 75W デュアル Type-C トラベルチャージャーの気に入ったところ
「Satechi 75W デュアル Type-C PD トラベルチャージャー」を買って気に入ったポイントを紹介します。

ちょうどいいパワーの持ち主
USB-Cポート搭載の複数接続充電器は、100W出力など一般的にはオーバースペックな製品が多い印象があります。
「Satechi 75W デュアル Type-C PD トラベルチャージャー」の使用例は次の通り。
USB-C 60Wポート | MacBook / MacBook Air / MacBook Pro など |
---|---|
USB-C 18Wポート | iPad シリーズ / iPhone 8以降のシリーズ / Android など |
USB-Aポート | iPhone / Apple Watch / AirPods / デジカメ など |
見ての通り、MacBookシリーズをはじめとするノートPCも問題なく充電ができます。
今では多くのノートPCがUSB-C経由で充電ができるようになっていますが、その大半が30W〜60Wあれば充電可能なので100Wの電力は必要ないと感じています。
複数の充電器が1台に置き換わる
今まで、複数の端末を充電するために
- 小型USB-C 30W充電器 × 1台
- 中型USB-C + A 18W充電器 × 1台
を持ち運んでいました。
同時に充電したい場面でも、交代しながら充電をしやりくりしていました。
ですが、「Satechi 75W デュアル Type-C PD トラベルチャージャー」を購入して全て解決です。
60Wをはじめとする4ポートを同時に使えるので、4台もの端末を同時に充電することができます。
充電器をあっちこっちと置かないようにもなったので、持ち物のシンプル化にも貢献してくれています。
Satechi 75W デュアル Type-C トラベルチャージャーの出力計測

MacBook Air 2020を充電した場合
MacBook Air 2020の付属充電器は30Wです。
「Satechi 75W デュアル Type-C PD トラベルチャージャー」は60Wなのでスペックアップになり全く問題なく30Wを超える出力で高速充電できました。

MacBook Air 2020に少し負荷をかけてみると、45W〜49W近くまで電力が上昇。
高負荷時もしっかりと充電してくれていることがわかります。

ただし、MacBookProの高負荷時だと90W程度になることがあるので動画編集などをする人は100W充電器を購入した方がいいでしょう。
iPhone XSを充電した場合
iPhoneは最大で18Wの充電までしかiPhone側が対応していないので、「Satechi 75W デュアル Type-C PD トラベルチャージャー」の18Wポートに接続して計測。
使用状態で変わりましたが、おおよそ12W〜14Wで推移しました。

このW数だと、1時間もあれば90%くらいまで充電可能でしょう。
Kindle Fire HDの充電した場合
USB-Aとmicro USBの充電も試してみました。
充電先は、AmazonのKindle Fire HDです。
8W出ているので全く問題ない充電性能ですね。

全てのポートを使用した場合
とにかく全てのポートを利用してどれくらいの出力が出るのかを試してみました。
まずは、MacBook Air 2020。
全く出力が低下することなく40Wオーバーの数値を記録しました。
全ポートでガンガン充電を使っても安心してMacBookを使用できることがわかりました。

次に、Kindle Fire HD。
こちらも出力の低下なく利用できています。

使用状況にもよると思いますが、全ポートをつないでも十分な充電能力を持っていることがわかりました。
私は普段「Satechi 75W デュアル Type-C PD トラベルチャージャー」を自宅待機させて、いろいろなデバイスに繋ぎ、遠出をするときに持ち出すようにしているので、この結果が出たことで安心してデバイスをつなぐことができています。
Satechi 75W デュアル Type-C トラベルチャージャー|レビューまとめ
以上、「Satechi 75W デュアル Type-C PD トラベルチャージャー」のレビューでした。

複数接続可能なUSB-Cポート搭載充電器としては「ちょうどいい」という言葉がぴったりな充電器です。
- ノートPCを含む複数のデバイスを充電する人
- 充電器を持ち運ぶ必要がある人
- Appleと親和性の高いデザインの充電器が欲しい人
性能もさる事ながら、デザインも優れた本機。
60WポートがあるおかげでノートPCと合わせ使いできるのがかなり大きなメリットです。
- 自宅で複数ポート用充電器として使っても良し
- 旅行用に持ち運び用の充電器として使っても良し
- 毎日の相棒としてバッグに入れておくも良し
いろいろな場面で使えるバランスのいい充電器なので、ぜひチェックしてみてください。
MacBookのおすすめアイテムまとめはこちら
