どうも、ささやんです。
最新技術を使った急速充電器やモバイルバッテリーを多数販売しているRAVPowerから、iPhoneにぴったりな急速充電器が発売されました。
それが、この「RAVPower RP-PC150」です。

iPhoneの最大対応出力である18Wにマッチした20Wの急速充電器で他と比較しても圧倒的にコンパクトな充電器です。
iPhoneの純正充電器のように小さくて充電速度の早い充電器ないかな?
という人にピッタリといえるUSB充電器。
今回はメーカーさんからサンプルを送ってもらったので、実際に使ったレビューをしていきます。
RAVPower RP-PC150の特徴
RAVPower RP-PC150はUSB-Cタイプの1ポートを備えた最大20WのUSB充電器です。
RAVPower RP-PC150 特徴
- 圧倒的な小ささ!とにかくコンパクト!
- 最大20Wの出力でiPhoneにちょうど良い性能
- 18WのQCにも対応
型番 | RP-PC150 |
---|---|
カラー | ホワイト |
出力 | 5V=3A / 9V=2.22A /12V=1.67A |
PD規格 | Power Delivery 3.0 |
サイズ | 47 x 28 x 30 mm |
重量 | 30g |
20Wの出力を持っているにも関わらずめちゃくちゃ小さいのがこのRP-PC150の最大の特徴です。
それでは、RP-PC150について詳しくチェックしていきましょう。
RAVPower RP-PC150の外観
わたしが持っている急速充電器の中で最もコンパクトな製品がこのRP-PC150です。

そのサイズはiPhone純正の5W充電器とほぼ同等サイズ。
Amazonのダンボールを開けた瞬間「ちっせえ!」という声が出たほどコンパクトです。


ポートは20W出力のPD対応USB-Cが1つ。

残念ながらプラグの折りたたみはできませんが、それでも小さいという事実に変わりはありません。

良くも悪くも外観で紹介はこれくらいで「とにかく小さい充電器」の一言に尽きる製品です。
RAVPower RP-PC150の充電速度
RAVPower RP-PC150は「最大20W出力」で、スマホやタブレットなどの小型デバイスが主な用途となる充電器です。
- iPhoneの純正充電器のサイズとほぼ同じ
- iPhoneの最大充電出力が18W
という点から、iPhoneを意識した製品だなと感じます。
それを踏まえて、iPhoneでの充電性能をチェックしていきます。
今回はiPhoneXSを約1%から30分間充電してみました。
- 1%→51%まで回復
- 平均充電出力15W程度

この結果を元にiPhoneの各機種で「30分充電した場合」を超ざっくりの計算してみると以下の通りになります。
iPhoneSE | 1,821mAh→72% |
---|---|
iPhoneX | 2,716mAh→49% |
iPhoneXS | 2,658mAh→50% |
iPhoneXR | 2,942mAh→45% |
iPhone11 | 3,110mAh→43% |
iPhone11 Pro | 3,046mAh→44% |
iPhone11 Pro Max | 3,046mAh→44% |
iPhone12 | 2,815mAh→47% |
iPhone12 mini | 2,227mAh→60% |
iPhone12 Pro | 2,815mAh→47% |
iPhone12 Pro MAX | 3,687mAh→36% |
※iPhoneXSの50%(1329mAh)÷最大バッテリー容量×100
ちなみに、iPhoneは18Wが最大の充電出力なので30Wや40Wの充電器を使っても充電速度に差がでません。
そのため、RAVPower RP-PC150はiPhoneを充電する上で必要十分な性能を持ち、サイズを極限まで小さくした充電器なので、iPhoneユーザーが選ぶ充電器としてベストな一台だと感じました。
尚、1ポートでは足りないという人は2ポートの「RAVPower RP-PC144」がコンパクトなのでおすすめです。

RAVPower RP-PC150|レビューまとめ
以上「RAVPower 急速USB充電器RP-PC150」のレビューでした。
20Wの出力なのでiPhoneだけを急速充電できればいいなら、この1台で十分です。
ただ、コンセントのプラグは折りたたみできないので注意。
また、ケーブルはPD対応のUSB-Cタイプが必要なので、持っていない人は事前に用意しておくようにしましょう。
とにかくコンパクトな充電器を探している人はベストバイな製品だったので是非チェックしてみてください。
以上、参考になれば嬉しいです。


