モバイルバッテリーといえば、今では1人1個は持っているくらい人気のアイテムです。
今回は、性能とサイズのバランスがとれたモバイルバッテリー「RAVPower RP-PB186」を紹介します。
「RAVPower RP-PB186」は、スマホやタブレットを複数回充電できて、ノートPCの充電も可能な性能を持ったモバイルバッテリーです。
- 携帯性に優れて
- 性能も妥協したくない
と言う人には、おすすめの商品なのでぜひチェックしてみてください。
目次
RAVPower RP-PB186の仕様
まずは、どんな仕様のモバイルバッテリーなのか見ていきましょう。

バッテリー容量 | 10000mAh |
---|---|
入力ポート | USB-C |
出力ポート | USB-A×1+USB-C×1 |
USB-C 出力 | 最大29W(5V/3A, 9V/3A, 12V/2A, 14.5V/2A) |
USB-A 出力 | 最大18W(5V/3A, 9V/2A, 12V/1.5A) |
合計最大出力 | 最大29W(USB Type-Cポート PD 18W + USB Type-Aポート 5V/2.1A) |
サイズ | 約 111 x 51 x 25 mm |
質量 | 約187グラム |
製品保証 | 18ヶ月 |
「RAVPower RP-PB186」は、10000mAhのバッテリー容量を持ったモバイルバッテリーでは、最小最軽量クラスのモバイルバッテリーです。
小型ながら、急速充電でスマホやタブレット、ノートPCの充電を行うことができます。
ざっくり特徴
- 10000mAhはiPhone11を3回フル充電可能な容量
- USB-CとUSB-Aを利用した2ポートの同時充電が可能
- 世界最小最軽量クラスのサイズ
- MacBook AirなどのノートPCも充電可能
モバイルバッテリーの中では、ミドルクラスと言えるスペックで、スマホやタブレットなど5W〜30Wクラスの充電に適しています。
RAVPower RP-PB186の外観とサイズ・重量
箱の中身は、以下の通り。

USB-C to Cのケーブルと収納ポーチもセットにされています。
収納ポーチは、モバイルバッテリー本体だけでなく、外ポケットにケーブルを収納できるので持ち運びに便利です。


「RAVPower RP-PB186」は、マットでサラサラした質感で、RAVPOWERの製品では、おなじみとも言える手触りです。
指紋は付きにくいですが、ベタベタ触ると手の油が目立ちます。

接続ポートは2種類あり、同時利用が可能です。

左側のUSB-Cポートは最大29W出力が可能です。
スマホやタブレットのみならずモバイルノートの充電も可能な性能。
右側のUSB−Aポートは最⼤18W出力が可能で、接続したデバイスに合わせて最適なパワーで高速充電が可能です。
搭載ポート
- USB-C 1ポート(PD対応)
- USB-A 1ポート(iSmart 2.0対応)
サイドには、バッテリー残量を確かめるインジケーターとスイッチがあります。

4段階なので25%ずつの残量表示となります。
次作は液晶で1%単位の表示をしてくれることに期待します。
背面は、各種仕様やマークが印字されています。
最近のモバイルバッテリーでは必須となる「PSE認証」のマークもきちんと印字済み。

サイズは、約 111 x 51 x 25 mm。
上位モデルの「RP-PB201」や「フリスク」と比較してみました。(真ん中:PB186)

フリスクよりも少し大きいですが、ほぼフリスクサイズと言っていいでしょう。
スペックの割りにコンパクトに仕上げられているのが「RAVPOWER RP-PB186」の特徴です。
実際に手で持ってみると、こんな感じ。

めちゃくちゃ小さいモバイルバッテリーを探している人は、「RAVPower-RP-PB060」が最小クラスになるのでチェックしてみてください。
https://hugblo.com/rp-pb060/
重量は、186グラムでした。

先ほど大きさで比較した、「RAVPower RP-PB201」が367グラムなので、役半分の重さに抑えられています。ちなみに、文庫本が1冊150グラム程度なので、それよりも少し増えたイメージでOKです。
めちゃくちゃ軽い!とは感じませんでしたが、携帯するにはギリギリセーフといったところです。
RAVPower RP-PB186のポイント
小型で29Wのハイパワー(PD対応)
「RAVPower RP-PB186」は、USB-Cを利用したパワーデリバリー(PD)に対応しています。
パワーデリバリー(PD)と言う言葉を知らない人は、「高速充電に対応している」と認識しておいてください。

充電速度を実測してみると次のような結果になりました。
まずは、iPhoneXSを充電。

利用状況にもよりましたが、おおよそ13W〜18Wくらいを推移して充電されていました。
iPhoneは最大18Wまで対応しているので十分な充電速度ですね。
次は、iPhoneXSをUSB-Aで充電しました。

こちらもムラはありましたが、6.5W〜8W程度で充電できました。
ちなみに、iPhoneに付属しているコンセント用の充電器は5Wです。「RAVPower RP-PB186」は、それ以上の性能を発揮できている点に注目してください。
RAVPower RP-PB186|レビューまとめ
以上、「モバイルバッテリー RAVPower RP-PB186」のレビューでした。

「RAVPower RP-PB186」は、10000mAhでは最小最軽量クラスのモバイルバッテリーです。
- 軽量で小型のモバイルバッテリーを探している人
- PD対応のモバイルバッテリーを探している人
- 2台同時に充電できるモバイルバッテリーを探している人
- MacBook AirなどのノートPCも充電したい人
RAVPowerのモバイルバッテリーは、保証も18ヶ月ついています。
出先でバッテリー切れに悩まされることが多い人は、ぜひチェックしてみてください。
https://hugblo.com/rp-pb060/

Amazonでお得に買い物するなら、Amazonギフト券の購入チャージをおすすめします。
Apple製品でもポイント還元!