デスクの上から、様々なケーブル達が無くなることはこの先もずっとないでしょう。
どれだけ、無線通信が浸透しても最低限のケーブル達は存在します。
つまり、私たちはこれからも何本ものケーブル達と共存していく必要があるのです…。
ということで、
ケーブルをすっきり綺麗にまとめてくれる商品「ORICO ケーブルホルダー」を購入したので紹介します。
おしゃれで主張しすぎないデザインが好みで気に入っています。


ORICO ケーブルホルダーの外観と特徴

ケーブルホルダーは、多くのメーカーから発売されていますが、今回購入したのはシリコン製の「ORICO ケーブルホルダー」です。
カラーはグレーを選択。
モダンな感じのグレーなのでデスク周りをかっこよくしてくれるはずです。

サイズは約15㎝で7本のケーブルをまとめることができます。

裏面には3Mの両面テープが初めから装着されています。(予備はありません)
マグネットタイプのケーブルホルダーも発売されていますが、今回の商品は両面なので金属部分ではなくても利用できます。

スリットの部分に、ケーブルを差し込んで使います。
ORICO ケーブルホルダーの使い方

使い方はとても簡単で、スリット部分にケーブルをぐっと押し込むだけ。

コツは捻じ込むことをイメージすればうまくいきます。

合計で7本のケーブルをまとめることができるので、一般的なデスクであれば十分事足りるでしょう。

ORICOのケーブルホルダーを使うことで、ディスプレイの下の空間にちょこっとケーブルが顔を出すようになって、必要な時にすぐ利用できるようになりました。
また、ケーブルが絡まることが無くなったので見た目もスッキリです。

ORICO ケーブルホルダー|まとめ
以上、ORICOケーブルホルダーの紹介でした。
- デスクの上がケーブルでいっぱい
- わざわざケーブルを収納している
- 収納が苦手
- デスクを広々と使いたい
ケーブルホルダーを使えば、デスク周りがすっきりすることは間違いありません。
今まで使っていなかったことが勿体なかったです。
これは、とても便利。
在宅ワークが普及してきている世の中で、デスク周りを綺麗にしたい人に是非おすすめできる商品でした。
▼デスク周りでおすすめの充電器