目次
2020年Myベスト・バイ【7選】
No1|MacBook Air 2020【IntelCorei5搭載モデル】

仕事でパソコンを持ち運ぶことが必要な私にとってMacBook Airは欠かせない相棒です。
私にとって、Macシリーズを使う最大のメリットは、Mac専用アプリを使うことでパソコンの機能を拡張できるところです。
私が使っているのは2020年発表のIntel第10世代搭載モデルですが、「BootCamp」を使わない人は、性能が大幅アップした「MacBook Air M1チップモデル」を選びましょう。
ちなみに、MacBookのウイルス対策ソフトは「ESET」が断然おすすめです。
MacBook 2020 に関する記事
No2|Apple Watch SE【GPSアルミ/スペースグレイ】

キャッシュレス決済を最大限活用するために必要な相棒です。
LINEや電話の通知はもちろんですが、キャッシュレス決済をスムーズに行える点がとても気に入っています。
また、Apple Watchは、バンドの付替えが普通の腕時計と比べて何倍も簡単に行えます。フォーマル・カジュアル・スポーツなどシーンに応じて交換できるのは、実際に使ってみるとかなり便利なポイントでした。
Apple Watchが気になっている人は「Apple Watch SE GPSモデル」がオススメなので是非チェックしてみて下さい。
Apple Watch SE に関する記事
No3|Amazon Fire HD 8【2020年モデル】

コスパ最強のAmazon製タブレット端末です。利用シーンを限定すればこれ以上にコスパに優れた製品はないでしょう。
私は次の3つの用途で使っています。
- Amazonプライム・ビデオを見る
- Youtubeのを見る
- 電子書籍を読む
これで仕事ができるという端末ではないですが、映像視聴をメインにしたデバイスとしては十分に活用できるデバイスです。
Fire HD 8 に関する記事
No4|Anker Eufy RoboVac L70 Hybrid

2日に1回は掃除機をかけないと、床が髪の毛だらけ…。
我が家ではスケジュール設定をしたお掃除ロボットがコツコツ掃除をしてくれます。
「Anker Eufy RoboVac L70 Hybrid」で伝えたいポイントは3つ。
- 水拭きにも対応している。
- スマホアプリから掃除エリアをマップ指定できる。
- Ai搭載で掃除効率がとても良い。
高価で手が出しづらいお掃除ロボットですが「Anker Eufy RoboVac L70 Hybrid」は、高性能お掃除ロボットの中でもお手頃なので是非チェックしてみて下さい。
Eufy RoboVac L70 Hybrid に関する記事
No5|MacBook用エレコム液晶保護フィルム

MacBook Airの液晶画面は指紋がめちゃくちゃ付きやすいですよね。
そんな悩みを一撃で解決してくれるのが「MacBook用エレコム液晶保護フィルム」です。
当ブログでも人気のあるアイテムなので、MacBookの指紋問題に悩んでいる人は試してみて下さい。
MacBook用エレコム液晶保護フィルムに関する記事
No6|AppleWatch用エレコム液晶保護フィルム【傷修復】

AppleWatchの画面は、指紋が付く上に、いつ傷がつくかわかりません。
「AppleWatch用エレコム液晶保護フィルム【傷修復】」は、指紋がものすごくつきにくくなる点が特徴です。
傷の自動修復機能については、体感できるほどではないですが、汚れ防止にはかなり活躍してくれるアイテムです。
Apple Watchの指紋汚れが気になる人は、使ってみると解決するはずです。
AppleWatch用エレコム液晶保護フィルム【傷修復】に関する記事
No7|High Five ハイファイヴ 5 in 1 充電ケーブル

「High Five ハイファイヴ 5 in 1 充電ケーブル」は、1つで5役の万能充電ケーブルです。
対応する接続方式は次の通り。
- USB-A 給電 – USB-C 充電
- USB-A 給電 – Lightning 充電
- USB-A 給電 – マイクロUSB 充電
- USB-C 給電 – Lightning 充電
- USB-C 給電 – マイクロUSB 充電
USB-CやLightningケーブルが見当たらないシーンって、実は結構あるはずです。
そんな時に「High Five ハイファイヴ 5 in 1 充電ケーブル」が1つあれば、どんなタイプの充電でも対応することができます。
キーホルダータイプでものすごくサイズが小さいので、バッグに入れておくと重宝しますよ。
2020年Myベスト・バイ【7選】|まとめ
以上、私の2020年Myベスト・バイ【7選】でした。
すべて現役で使っているガジェットたちで、どれもオススメできる製品です。
気になった製品があれば、是非チェックしてみて下さい!
紹介した製品の商品ページ