Xiaomiといえば、日本ではスマホが有名ですが、世界的に見るとスマホ以外にも多くの家電を販売しているメーカーです。
そんなXiaomiから発売されているライト「Xiaomi Mijia ベッドサイドライト」を使う機会があったのでレビューします。
今回は、BanggoodというECサイトからサンプルを送ってもらいました。
ベッドサイドに置けるおしゃれなライトを探している人は、是非チェックしてみてください。
当サイト限定の割引クーポンが発行されています。
Banggoodで購入する際に使って下さい!
- クーポンコード:BGJPJP77HGC
- 割引価格:$39.99
- 期限:2021年7月15日
目次
Xiaomi Mijia ベッドサイドライトのスペック
ブランド | Xiaomi Mijia |
---|---|
モデル | MJCTD02YL |
光束 | 400lm(2lm〜400lmで調整可能) |
定格入力 | AC100〜240V/50Hz-60Hz |
ワイヤレス | Wi-Fi IEEE 802.11 b / g / n 2.4GHz、Bluetooth 4.2 |
サイズ | 140×140×200mm |
プラグ | USプラグ(日本可) |
Xiaomi Mijia ベッドサイドライトは、ベッドサイドでも眩しすぎない400lmの光束のライトです。
コンセント形状はUSプラグですが、日本でも問題なく使えます。
明かりは、ベッドサイド用に最適化されているので、ランプ全体が発光するように優しく照らしてくれます。また、最小輝度を2lmまで落とせるので、睡眠中の補助灯としても利用できます。
おしゃれな外観で、部屋の景観を損ねないので、インテリアとしても映えるベッドサイトライトです。
Xiaomi Mijia ベッドサイドライトの外観
外観デザインは、さすがXiaomiといった感じ。
Xiaomiの家電は総じておしゃれで、このベッドサイドライトもスタイリッシュです。
正面には、操作パネルだけが搭載されていて洗練されています。

背面に至っては、AC電源を差し込む穴だけ。360°余すこと無く明かりを放ってくれます。
電源は、AC100〜220V対応で50Hzと60Hzに対応と記載されていました。
日本のコンセントにも合う仕様なので安心です。

Xiaomi Mijia ベッドサイドライトの初期設定
設定を開始するために、まずはスマホへ「Mi Home」をインストールしてください。
-
STEP1デバイスを追加
事前にベッドサイドライトをコンセントに接続して電源を入れておきましょう。次に、アプリの右上の「+」をタップします。すると、Bluetoothでデバイスをスキャンしてくれるので見つかったらタップしてください。
-
STEP2デバイスをリセット
画面の操作方法に従ってデバイスをリセットします。
-
STEP3部屋を選択
設置する部屋を選択して下さい。名称は自由に決めることができます。「ホームページによく使うデバイスを設定」はアプリのホーム画面のことです。
-
STEP4デバイスの名前を決定
デバイスの名前を入力してください。アレクサやGoogleアシスタントの音声操作に関わる部分なので、なるべくシンプルなものが良いです。
-
STEP5設定完了
以上で、初期設定が完了です。
画面に沿って作業をするだけなので、設定は簡単でした。
あとは直感的に色や明るさを変えるだけで、使いこなすことができます。
Xiaomi Mijia ベッドサイドライトの使用感
じんわり柔らかい明かりで目に優しい
Xiaomi Mijia ベッドサイドライトは、LEDチップを透かしのあるシェーダーが覆っているので、じんわりと柔らかい明かりを灯してくれます。

読書など、手元に集中する作業には不向きですが、空間にさりげない明かりが欲しいときに最適なライトだと感じました。
ベッドサイドの補助灯として使えば最高に心地よい雰囲気を作ってくれます。

好みの明るさや色に調整可能
ベッドサイドライトに必須と言える機能が、明るさの調整と色温度の調整です。
就寝前に太陽光のような明るい光を見ていると、脳が覚醒してしまい睡眠を阻害してしまいます。
Xiaomi Mijia ベッドサイドライトには、当然、調光機能が備わっています。
本体で操作する場合は、操作パネルを上下にスライドすれば明るさの調節ができます。
(写真の説明シールはキレイに剥がせます)

スマホでも操作できますが、寝ぼけた状態で触れることが多いのがベッドサイドライト。そのため、本体で直感的に操作できるのは大きな利点です。
事前にスマホアプリから本体の切り替えボタンの設定をしておけば、任意の色や明るさをワンタッチで切り替えることもできます。

カラフルな色を使えば神秘的なムードを演出
Xiaomi Mijia ベッドサイドライトは、マルチカラー対応なので、あらゆる色をスマホで作り出すことができます。

指を左右にスワイプすれば色が変わり、上下にスワイプすれば明るさが変わります。

正直、ちょっと使いづらかったですが、頻繁に使うものではないので良しとしましょう。
参考までに、適当に選んだ色を載せておきます。

どれもキレイな発色で、気持ちをリフレッシュしたい時などにとても良いと思いました。
アプリからタイマーやスケジュールを設定できる
初期設定でインストールした「Mi Home」アプリを使って、タイマーやスケジュール設定を行うことができます。

単純な残り●時間(分)というタイマーや、時間を指定したオン・オフ指定ができます。

Xiaomi Mijia ベッドサイドライト|レビューまとめ
以上「Xiaomi Mijia ベッドサイドライト」の紹介でした。
Xiaomiといえば日本ではスマホが有名ですが、家電製品の質がとても良いので最近のお気に入りです。
Xiaomi製品は、Amazonや楽天でも購入できますが、おすすめは「Banggood」というECサイト。
今回は、BanggoodのPRとして「Xiaomi Mijia ベッドサイドライト」のサンプルを送ってもらいました。
とにかく安く手に入れたい人は、Amazonよりも激安でセールしていることが多いので、こまめにチェックしてみてください!
当サイト限定の割引クーポンが発行されています。Banggoodで購入する際に使って下さい!
- クーポンコード:BGJPJP77HGC
- 割引価格:$39.99
- 期限:2021年7月15日
Banggoodで買える他のXiaomi製品もレビューしているので是非チェックしてみてください。



Banggoodのセール情報もまとめています!
