最近になって製品の種類が爆増しているモバイルディスプレイに興味を持ったので購入してみました。
ディスプレイをここ数年購入していなかったので、「MISEDI 15.6インチ モバイルモニター」をさわってみてびっくり。
仕事以外の場面でも広く使える機能があるので、ゲームや動画視聴をしたい人もチェックしてみてください。
MISEDIモバイルディスプレイの用途
- PCと繋げてサブディスプレイ
- スマホと繋げてYoutubeなどの動画視聴
- PS4・switchなどのゲーム
今回は、タッチパネル搭載で高画質の「MISEDI 15.6インチ モバイルモニター」を紹介していきます。
目次
MISEDI 15.6インチ モバイルモニターの概要
今回購入したモバイルディスプレイは、MISEDIというメーカーの商品。
「MISEDI」とウェブで検索しても出てこなかったのですが、Amazonでは多数のガジェットを販売しているメーカーのようです。
私もブロガーの端くれとして人柱に慣れればと思い勇気をもって購入しました。

機能や紹介する部分が多いので、まずはざっくり私の感じた特徴。
まずは、ざっくり特徴!
- タッチパネル搭載の高画質モデル
- IPSパネル搭載でどこから見ても綺麗
- ベゼルレスデザインでスタイリッシュ
- 画面の自動回転機能付き
- Thunderbolt接続で電源アダプタ不要
- 一体型キックスタンド付き
- スピーカー搭載でイヤホンジャックあり
欲しい王道の機能は一式揃っています。
基本のスペックは次の通り。
液晶サイズ | 15.6インチ(16:9) |
---|---|
視野角 | 178°全視野 |
解像度 | 1920*1080 |
電源使用 | PD(USB Type-C) |
輝度 | 300 cd/m2 |
リフレッシュレート | 60Hz |
サイズ | 358mm*227mm*4mm |
重量 | 936g |
インターフェース | USB Type-C*2、mini HMDI*1、Micro USB*1、OTG*1 |
その他 | タッチパネル搭載、自動回転、スピーカー内蔵(8Ω2W)、イヤホンジャック(3.5ミリ) |
せっかくのモバイルディスプレイですからモバイル性能に優れていてほしいと思い、「USB Type-Cのパワーデリバリー機能(PD)が使えて、電源アダプタ不要」という仕様に期待して購入しました。
結果的に、PD電源は大正解。
MacBook Airとケーブル1本の接続で、ディスプレイが使えるなんて感動です。
MISEDI 15.6インチ モバイルモニターの外観と付属品
「MISEDI 15.6インチ モバイルモニター」は、家電量販店では見れないと思うので、写真多めでしっかりと見ていきましょう。
付属品の紹介
外箱は白を基調としたシンプルなパッケージ。

同梱されていた付属品は次の通りでした。

付属品一覧
- 15.6インチモニター*1
- mini HDMIケーブル*1
- Type-C→Type-C ケーブル*2
- USB→Type-C ケーブル*1
- PD電源アダプター*1
- 日本語マニュアル*1
- 液晶保護フィルム
ポイントは、必要なケーブルは一式揃っている点と、何より感動したのが液晶保護フィルムまでも付属している点です。
また、付属の電源アダプタの出力が「45W」だった点は良い意味で驚きでした。
外観・デザインをチェック

外観はブラックで統一されて洗練されています。
ベゼル部分に段差がなくフラットな見た目なので高級感があります。今風のかっこ良さを大切にする上ではとても大切な要素です。

背面にはキックスタンドが搭載されています。
モバイルディスプレイの中には、スタンドが別売の商品もあるので、スタンド一体型で折り畳める仕様は有り難い。

キックスタンドの角度は約90°まで自由に調整することができます。

本体の、大きさは「358mm*227mm*4mm」です。
MacBook Air 2020と比べてみると一回り大きいことがわかります。
15.6インチのモバイルディスプレイは、ノートPCと重ねて持ち運ぶ場合は少し大きいかなと感じました。ただ、MacBook Airは13.3インチ、MISEDIのモバイルディスプレイは15.6インチなので当たり前ですけどね。

デスクト触れるスタンド部分には、ゴムの滑り止めが装着されています。

また、液晶に向かって左サイドには以下の装備があります。
左サイドの機能
- 電源ボタン
- Micro USB端子
- イヤホンジャック

右側は次の通り。
右サイドの機能
- Thunderbolt対応のUSB Type-Cが2つ
- mini HDMポート1つ
最後の外観チェックは、スタンドと液晶部分を結合するヒンジ部分。

プラスチック製なので耐久性は少し心配ですが、固めの調整なので好みの画面角度でしっかり固定してくれます。
以上、外観と同梱品のチェックでした。
実際に手にとって入念にチェックしてみると、デザインも同梱品もハイグレードな商品と感じました。
同じMISEDIの「バッテリー内蔵モデルMISEDIモバイルディスプレイ」と比べると違いが良くわかります。
MISEDI 15.6インチ モバイルモニターの気に入った所
次に、「MISEDI 15.6インチ モバイルモニター」で私が気に入っている点を紹介します。
Thunderbolt接続でACアダプタが不要
MacBook AirとThunderbolt(USB-C)で接続すれば電源アダプタ不要で利用することができます。

モバイルディスプレイは、持ち運びをしてこそ真価を発揮します。
MISEDIのモバイルディスプレイは、ケーブル1本あれば使用できるので、荷物を減らせるという点で価値がぐんっとアップします。
注意点
給電が不足する場合には、外付け電源が必要になります。また、Type-C経由での電源供給の場合、自動的にコントラストや輝度、音量が最適化されるので、最大性能を引き出す場合は外付け電源を利用しましょう。
バッテリー切れが心配な人は、MacBook Proも充電できる「RAVPower モバイルバッテリー RP-PB201」がおすすめ。

ベゼルレスで見た目もスタイリッシュ
持ち運んでいろいろな場面で使うモバイルディスプレイですから見た目も重要。
このディスプレイは、液晶面とベゼル部分がフラットになっているのに加えて、ベゼル幅が狭いベゼルレスタイプとなっています。
MacBook Air 2020と比べても、きっちりベゼルレスというのが分かります。


(左:MISEDIモバイルモニター、右:MacBook Air 2020)
文字がクッキリのIPSパネル(視野角178°)
MISEDI 15.6インチ モバイルモニターは、IPS方式の液晶パネルです。
IPSのメリットは、以下の通り。
IPSパネルのメリット
視野角が広いため、斜めから見ても綺麗に画面が見えます。

モバイルディスプレイをノートパソコンのサブディスプレイとして利用する場合は、正面ではなく斜め横に設置することが多いはずです。
そのため、視野角が狭い液晶パネルだと画面が薄く暗く見えてしまいます。
しかし、IPSパネル方式の「MISEDI 15.6インチ モバイルモニター」だと、くっきりと明るく見えるので、サブディスプレイとして問題なく利用することができます。
また、発色も侮るなかれ。

MacBook Air 2020と並べても見劣りしない美しさです。
輝度は300cd/m2あるのでとても明るく、室内はもちろん屋外の木陰などであれば十分利用可能です。
自動回転機能付き(タッチディスプレイ搭載)
なんと「MISEDI 15.6インチ モバイルモニター」は、スマホのように自動回転機能を搭載しています。

ちなみに、縦置きにした際に電源ボタンがデスクに当たらないようにボディの形状が工夫されています。よく考えられているなと感じました。

タッチパネルは、1~2年前のAndroid機を触っているような感じでした。最新iPhoneのようなヌルヌル感はありません。

ブラウザのスクロールなどの軽い動作は十分こなすことができますが、画像編集ソフトでイラスト作成には不向きです。
一方で、ZOOMなどのオンライン会議中にタップでミュートを切り替えられるので重宝するはずです。
オンライン会議が多い人はタッチパネル搭載のモバイルディスプレイを選ぶと、ちょっとした快適さをGETできるはずです。
MISEDI 15.6インチ モバイルモニターの接続
「MISEDI 15.6インチ モバイルモニター」は、HDMIやUSB-C経由で様々なデバイスと接続可能です。
接続例
- パソコン
- スマホ
- ゲーム機(PS4、switchなど)
付属の説明書がかなり詳しく、下の写真のように「パソコンの場合」「スマホの場合」「ゲーム機の場合」など、パターンを分けて接続方法を記載してくれています。

MacBook Air 2020と、実際に接続してみた様子は次の通りです。
きちんと外部ディスプレイとして認識し、普通のディスプレイと同様に配置の調整ができます。

また、スピーカー内蔵なので音声を出力することもできます。
そのため、ゲーム機と接続する場合にスピーカーを用意する必要はありません。

MacBookの場合は、環境設定から出力するデバイスを選択できました。
MISEDI 15.6インチ モバイルモニター|まとめ
以上、「MISEDI 15.6インチ モバイルモニター」のレビューでした。

MISEDIモバイルディスプレイの特徴
- タッチパネル搭載の高画質モデル
- IPSパネル搭載でどこから見ても綺麗
- ベゼルレスデザインでスタイリッシュ
- 画面の自動回転機能付き
- Thunderbolt接続で電源アダプタ不要(PCと繋ぐだけ)
- 一体型キックスタンド付き
- スピーカー搭載でイヤホンジャックあり(音はあまりよくない)
それなりの値段がするので、性能と品質も高めだと感じました。
特に「画面の自動回転」と「電源アダプタ不要」という点は重宝しています。
実際に本体が届くまでは心配もありましたが、3年保証付きなので万が一購入後にトラブルがあっても安心です。
仕事のオンライン化が進む中、ウェブ会議用にモバイルディスプレイを1台用意してみると、仕事効率がアップするはず。
この機会に是非チェックしてみてください。
もう少し安価で長時間利用可能なバッテリー内蔵モデルもあります。

その他のPC環境に関連した記事はこちら




Amazonでお得に買い物するなら、Amazonギフト券の購入チャージをおすすめします。
Apple製品でもポイント還元!