みなさんは、スマホ画面の保護フィルムは
- ガラスフィルム派ですか?
- シリコンフィルム派ですか?
私は昔から画面の硬いタッチ感を保つためにガラスフィルムを使っています。
今回は、貼り付けガイドサポート付きのOAprodaのガラスフィルムを購入したのでレビューしていきます!
OAprodaガラスフィルムの同梱品を見る。
- ガラスフィルム本体
- ガイド
- カスタマーサービスカード
- 清掃用シート
- 表紙
段ボール素材の箱の中に、必要なものが一式プチプチ袋と共に入っていました。

まずは、ガラスフィルム本体。保護用の梱包材に入っています。

貼り付け用のガイド。これが噂では神グッズらしいですね。
最近ではガイド入りのフィルムも増えてきたようです。

あとは、清掃用のグッズ等一般的な内容です。
ここで、びっくりしたのが、カスタマーサービスの文言です。
上記などの原因でうまく貼れない場合、ご注文と異なる商品が届いた場合、できるだけお早めにfuture_styleまでメールにてご連絡いただけます。弊社より商品のお取替えさせて頂きます。
日本語が若干おかしいところはご愛嬌として、気になる「上記」とは…

文面からすると、
ガラスフィルムで最も多いと予想される「ホコリ混入」でうまく貼れない場合は、新しい商品と取り換えてくれる?そういう認識で良いのかな。
もしそうだとしたら神対応と言わざるを得ないですね。
<後日談>
貼り付け後、右角に少しだけ浮きが発生しました。おそらくホコリを除去をしている際に、フィルムが曲がってしまったのかと…。つまり自己責任です。
その旨を、メールに書いてOAprodaさんに連絡したところ、フィルムの交換対応に応じてくれました。
口コミ強化などの戦略的な面もあるでしょうが、消費者としては満足のいく対応ですね。
OAprodaさん、ありがとうございました。
OAprodaガラスフィルムの貼り付け
まずは、同梱品の清掃キットでスマホ画面からすべての油とホコリを除去します。
次に、スマホ本体にガラスフィルムの取り付けガイドを装着します。

そして、全裸になって浴室へ移動。
スマホフィルムの貼り付けの鉄則は、
「ホコリを持たず、つくらず、もちこませず」
です。
丁寧かつ迅速に作業を行いました。皆さんもフィルムの貼り付けは、家の中で最もホコリの少ない浴室で行うことをおすすめします。
ホコリ対策
ホコリは静電気によって、引き寄せられ吸着してしまうことが多いです。ホコリを寄せ付ける静電気防止には「水」が役立つので、浴室で作業をする前に全体をシャワーで流すことをおすすめします!
最後に、ガラスフィルムをガイドの内側にパカっとはめ込むだけ。
・
・
・
貼り付け工程は、写真撮影などしている余裕はないので割愛です。

無事貼り付け完了です。
貼り付けに関して、ガイドの枠がめちゃくちゃ使いやすかったです。
今までは、まっすぐにフィルムを貼れずになんどかはがして、気が付いたらホコリが・・・なんてことがよくありましたが、ガイドがあるおかげで一発で位置を定めることができました。
若干のズレを調整するだけで綺麗に貼り付けられるので、もうガイドなしのフィルムは使えない!そう思える便利さでした。

OAprodaガラスフィルムの使い心地
気になる手触りは、他のガラスフィルムと同じような感じです。
ヌルヌルとした操作感で、透明度も非常に高く違和感は感じさせません。

3DタッチやFace IDも問題なく利用できました。
全くガラスの存在を感じないというわけではなく、フィルム分の出っ張り多少感じますが、ラウンド形状になっているので滑らかです。

ガラス外枠が黒い線処理が施されているおかげ、本体のエッジ部分となじんで綺麗にはれます。
全面保護タイプということで、より多くの部分を覆ってくれています。
驚いたのが指紋がかなりつきにくいことです。画面を触ってもべたべたになりません。

次に、耐久性チェックで、カッターナイフで切り付けてみました。
過去にもやったことがあるので、経験上、カッター程度では傷がつかないのは知っています。
さぁ、OAprodaのガラスフィルムはどうか。

人間の手なら血まみれになるくらいは切りつけましたが大丈夫でした!
「硬度9H」は、だてじゃありませんね。
硬度9Hってどんくらい?
硬度9Hって言われても…と思いますよね。この「H」は、えんぴつの芯の硬度で表現されてます。
「6B<5B<4B<3B<2B<B<HB<F<H<2H<3H<4H<5H<6H<7H<8H<9H」
- 人間の爪「2.5H」
- プラチナ「4H」(え!?柔らか!)
- ナイフの刃「5~6H」
ナイフの刃が「5~6H」なので9Hのガラスフィルムはそれ以上の硬さがあるので傷がつかないわけですね!
ケースとの干渉はというと、私はパワーサポートのエアージャケットを使用していますが干渉なく使えています。
OAprodaガラスフィルム|まとめ
以上、OAprodaのガラスフィルムまとめでした。
- フィルムの貼り付けが苦手
- 失敗しても対応してくれるメーカーが良い
- 割れても気楽に取り換えたい(=安価)
ガラスフィルムは多数ありますが、
約1000円で買えて、ガイドまでついているOAprodaのガラスフィルムはかなりお買い得じゃないでしょうか。
- 貼り付け失敗時のサポートは交換対応という神対応
- 全面保護タイプで違和感なし
- 透明度抜群
- 3DタッチやFaceIDが使える
ガラスフィルムで気になる点は、すべてクリアしているので使ってみる価値はあるのではないでしょうか。
また、他製品にはない「ガイド」はかなり便利なので、これだけでOAprodaのガラスフィルムを買う価値があると思います。
貼り付けな苦手な方には、特におすすめできる商品なので使ってみてください。