※PR記事
ちょうど2年ほど前のことですが、父親から「大切なWordファイルを消してしまった!なんとかならないか!?」と連絡がありました。
どうやら、誤ってゴミ箱を完全消去してしまったみたい…。
消えたファイルや破損したファイルを復元できるデータ復元ソフトをいくつか探してみたところ、今回紹介する「EaseUS Data Recovery Wizard」がデータの復元率が高いようだったので、早速インストールして復元を行いました。
結果的に、破損したデータのほとんどが復元できました。
当時は無料版を利用しましたが、今回、Proバージョンを使える機会があったので紹介していこうと思います。
早速DLしたい人は、こちらのリンクからどうぞ。MacもWindowsも対応していますよ。
Cドライブのデータの復元を行いたいのであればインストール先はCドライブ以外を選びましょう。データを復元したい場所が同じドライブだとデータが上書きされてしまい、復元できる確率が下がってしまいます
目次
データ復元ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」で出来ること
タイトルの通り「EaseUS Data Recovery Wizard」は、削除してしまったデータを復元できるソフトです。
業界一と言われるほどの高い復旧率(97.3%)を持っています。
大切な写真や仕事のファイルなどを、いざという時に”自分で”復元できるのがポイントです。
- 誤ってファイルを削除されたファイルの復元
- ゴミ箱を空きにした場合の復元
- ハードディスクの障害(物理破損はNG)で、アクセスできない場合の復元
- ウィルス感染によってデータが消えた場合の復元
- 悪意ソフトにデータを削除された場合の復元
- などなど
対応ファイル形式は、
- 画像、ビデオ、オーディオ
- ドキュメント、メールなど
と、誤って消しがちなファイルはおおよそ網羅しています。
基本的に、ファイルの形式を問わず、何のファイルでも復元可能のようです。
無料版でもデータ復元可能 ※条件あり
「EaseUS Data Recovery Wizard」は、無料版でもデータ復元を行うことができます。
では、有料版とは何が違うのかというと、復元できるファイルサイズが違います。
- 無料版:データ復元最大2GBまで
- Pro版:データ復元無制限
「EaseUS Data Recovery Wizard」を使ってみよう
では、実際にデータ復元を行ってみましょう。
使い方は、公式サイトでも丁寧に紹介されています。
ゴミ箱を空にして消した動画ファイルを復元してみた
【手順1】削除してしまったファイルを探す
まずは、消してしまったファイルがあった場所を選択し紛失したファイルを探す必要があります。
起動後の画面下部(赤枠)で、削除しがちな「デスクトップ」や「ごみ箱」が用意されているので、使いやすいUIになっていますね。
正確にフォルダが分かっている人は「フォルダを選択」を利用すればスキャン時間を短縮できます。
もちろん、ドライブ全体をスキャンすることもできますよ。

今回は、デスクトップ→ゴミ箱(空にした)で削除した2GBオーバーの動画ファイルを復元してみます。

2GB以上のファイルを復元する場合は、有料ライセンス版が必要となります。
削除には、デスクトプ上で「右クリック→削除」から、ゴミ箱で「右クリック→ごみ箱を空にする」で消してみました。
【手順2】削除してしまったファイルを選択する
消してしまった動画ファイルを探し出します。
右上の「フィルタ」を使って、ファイル形式を選択すれば必要なファイルだけを表示してくれるので見つけやすくなります。
ファイルを見つけたら、チェックをして、右下の「リカバリー」ボタンをクリックします。

ここで、おもしろい機能を見つけました。
プレビュー機能です!
復元対象のファイル上で「右クリック→確認する」をクリックすれば、ポップアップでファイルのプレビューを表示してくれます。

今回の動画ファイルでもプレビュー動画やサムネイルが表示されたので、似た名前のファイルが複数ある場合にはこの機能が活躍しそうです!
評価の高いソフトだからこそ備えた機能だなと感じました。
【手順3】削除したファイルを復元する
リカバリーボタンを押せば、データの保存先を選ぶポップ画面で出てきます。
そのときに、データの元となっていた場所には保存する事は避けましょう。保存先が一緒だとデータが上書きされてしまい復元できるデータも復元できなくなってしまいます。
ソフト側からも警告画面が表示されます。

外付けHDDやUSBを用意して、保存先に選択することをおすすめします。私は大容量外付けHDDを利用しました。

【手順4】あとは待つだけ
保存先まで選択できれば、あとはソフトが復元を開始してくれます。
完了するまでしばらくまっているだけでOKです。
データ復元が完了すると、指定した場所に以下のようなフォルダが作成されていました。

中をたどっていくと、無事に先ほど削除した動画ファイルが復元されていました。
【手順5】復元完了!
ゴミ箱を空にした程度のファイルであれば、破損なく完全復旧することができました。
動画に破損や劣化はみられなかったので、大成功と言えるでしょう。
フォーマットしたUSBをスキャンしてみた
10年ほど前に使っていたUSBメモリをスキャンすると過去のファイルがでてくるのかな?
と気になったので、フォーマットされたUSBメモリを「EaseUS Data Recovery Wizard」を使って読み込んでみました。

結果、、、
完全消滅したはずの10年前の卒業論文が出てきました!爆

文系大学卒の私が書いた稚拙な文章が2020年に復活するとは…。
その他にも、動画や写真なども出てきてびっくりしました。
「EaseUS Data Recovery Wizard」|まとめ

以上、「EaseUS Data Recovery Wizard」のご紹介でした!
「EaseUS Data Recovery Wizard」は、復元率97.3%を誇るデータ復元ソフトです。
復元したファイルの文字化けも破損もほとんどなく、操作も簡単に行うことができるので、パソコン操作が苦手な人でも簡単に、消去してしまったデータを復元できるはずです。
WordやExcelなどのテキストファイルや、今回ご紹介した動画などを復元できるので、多くの人の助けになるでしょう。
ただし、累計2GB以上の復元は無料版ではできないので、大容量のファイルを復元したい場合は、Pro版ライセンス(1か月8,900円)を購入する必要があります。ショップの復元サービスに20,000円支払うならば、即復元可能な「EaseUS Data Recovery Wizard」を利用する価値は大いにありますね。
小さな容量のファイルを復元したい方は、無料版で早速復元を試してみてください!
大切なデータを復元できることを祈っています!
ちなみに、、、HDD/SSDのパーティション管理をしたい方には、同社の「EaseUS Partition Master」も使いやすくてお勧めですよ!
Amazonでお得に買い物するなら、Amazonギフト券の購入チャージをおすすめします。
Apple製品でもポイント還元!