アニオタ歴13年、300を超える作品を見てきた私がdアニメストアの良さをレビューしていきます!アニメファンなら録画より「dアニメストア」がおすすめですよ。
今回はアニメ好きなら利用しても後悔なしのサービス「dアニメストア」をご紹介します。
dアニメストアを使う前まで、私は10年くらいアニメを録画して視聴していました。
毎期ごとに、すべてのアニメを録画予約をして、その後、興味のないものを削除という作業を繰り返していましたが、面倒くさいし、HDDの容量にも限界が出てきたのでdアニメストアを使うことにしました。
誰でも1か月目は無料でいつでも解約が出来るのでお試し気分に始めたのがきっかけですね。
ひとまず結論から言うと、
アニメ好きなら「dアニメストア」は全力でオススメできるサービスです。
dアニメストアのおかげで、深夜アニメの録画忘れがなくなったり、昔の名作を超低コストで何度も見返すことができています。
「録画は0円」で「dアニメストアは440円」なので敬遠する人もいるかと思いますが、私は2年間利用して大満足しています。
目次
dアニメストアで満足できること|ざっくり
dアニメストアの細かいところを見る前に、私が満足しているポイントをざっくりお伝えします。
- 録画をしなくても、最新アニメを見ることができる。
- 過去のアニメも見ることができる。
- マイページでお気に入りアニメなどの登録管理ができる。
- 検索機能が充実している。
- 月額料金がたったの440円(税込)でTSUTAYAで借りるより安い。
- Fire TV Stick
やGoogle Chromecast
で使用できる。
- ダウンロードしてオフラインでも見れる。
- 様々な特集で知らなかったアニメに気づける。
- 見放題なのでBGMとしてアニメを流し続けられる。
440円でこれだけ満足できるポイントがあれば、コスパ十分だと個人的には思っています。TSUTAYAで借りるより安いですからね。
TSUTAYAで440円の場合、旧作DVD4枚しか借りれません。アニメ1作品は8枚~10枚ほど借りる必要があるので、やっぱりdアニメストアの方がコスパがいいですね。
dアニメストアを契約する前に知っておくべきこと
私は契約する前に「ほぼ全てのアニメがあるだろうな」と思って加入しました。
そして、実際に私が見ようとするアニメは95%以上は配信されていました。
ただ、 Amazonプライムなどの他の映像配信サービスにも言えることですが、100%網羅はされていないので注意しましょう。
dアニメストアでは「31日間の無料体験」があるので、無料期間の間に自分が見たい作品が配信されているかじっくり探すようにして下さい。
また、アニメを探しているならば、dアニメストアが圧倒的に作品数が豊富なので、他サービスを見る前にdアニメストアの無料体験で探してみることをオススメします。無料期間中に解約もできるのでお金をかけずに確認することができますよ。
dアニメストアの満足度が高い理由
アニメ作品数がNo.1

dアニメストアはその名の通り、アニメに特化した動画配信サービスです。
2020年8月で4,000以上の作品が公開されています。
他のサービスが数百程度(アニメのみ)という中で、dアニメストアは圧倒的な作品数を誇っています。また、現在放送されている最新のアニメも公開されています。
dアニメストアを利用すれば、
深夜番組を録画する必要がなくなるので、期が変わる頃に「あー!1話だけ録画しそこねた!」という状況にならずに済みますよ。
料金が安すぎる
dアニメストアは、1ヶ月440円(税込)で利用することができます。
とにかく月額料金が安いです。
他のサービスだと、1,000円前後するので、アニメにこだわる人であれば、これほど嬉しいことはありませんよね。
今までDVDレンタル(5枚で1,000円)を利用していたのがバカバカしくなっちゃいます。
検索機能がめちゃくちゃ充実している
アニメの検索に関してdアニメストアの上を行くサービスはありません。
機能面で言えば「dアニメストアの”検索方法”は最も激熱」と私は思っています。

検索方法
検索ボックス、50音、作品名、曲名、ジャンル、ランキング、新着、特集、今期アニメ、期別、制作会社、声優、歌手、キャラ名
赤字にした「ランキング」「特集」「今期アニメ」「制作会社」「声優」の部分が私のお気に入りポイントです。
例えば、
- 「今人気のアニメってなんだろう?」って思ったときはランキング
- 「何か気になるアニメないかな?」と思ったときは特集
- 「今期はどんな作品があるかな?」と思ったときは今期アニメ
- 「シャフトの作品が見たい!」と思ったときは制作会社
- 「花澤さんや神谷さんの声が聞きたい!」と思ったときは声優
で検索します。
きっとアプリやシステムの開発者さんもアニメが好きなんでしょうね。
当たり前ですが、すべての検索機能がアニメ特化なので、ランキングなどにドラマや洋画は入ってきません。
これは他サービスでは絶対にできないことです。
アニメを見たいなら「dアニメストア」と言える最大の根拠は検索機能にありです。
再生機能も充実している
再生画面の操作もしっかりと作り込まれています。
このあたりは、慣れもありますが、「30秒送り」「10秒戻し」「次の話へスキップ」など基本的な機能は搭載されています。
また、連続で見る時に便利な「OPスキップ機能を搭載」しているのでサクサク進めることができます。
dアニメストアでは、過去のアニメを見ることも多いので、OPをスキップで次の話を見れることはメリットですね。
ちなみに私は「隔週放送なら世界観に入るためにOPは飛ばすな!」と言いたいですが連続視聴ならOK派です。というのはどうでもいい話。
画質は美しいHDに対応
動画の画質は最高でHD再生に対応しています。
▼再生環境によって画質の選択が可能です。

画質に関しては、他サービスが高画質HDや4K対応しているのと比べると少し劣っているポイントです。
私は、42型テレビでdアニメストアを見ていますが、画質が悪いと思ったことはありません。
この点は、百聞は一見に如かずで、無料体験で確認してみるといいでしょう。
すべての作品がHD対応というわけではなく、昔の作品の中には対応していないものも多くあるので注意して下さい。
ダウンロード機能も搭載
外出時にモバイル通信を使って動画を見ていると、すぐに通信容量がなくなってしまいます。どの動画配信サービスを使っても同じですね。
dアニメストアは、端末にアニメをダウンロードできるので、通信量を気にせずどこでもアニメを楽しむことができます。
私は、旅行前にダウンロードして新幹線やホテルの中で楽しんでいます。
dアニメストアの残念なところ&要望
ここまで、dアニメストアをゴリ押ししてきましたが、最後に残念な所です。
1点だけ不満ポイントがあります。
OP/EDのスキップ機能に対応していないアニメがたくさんある。
という点です。
dアニメストアで昔のアニメを見る時は、1作品を最終話まで一気に見ることが多いのですが、その際、途中のOPとEDは飛ばしたくなります。そこで、スキップ機能が搭載されているのですが、作動しないアニメが結構あります。
アニメのOPやEDはおおよそ、特別な場合を除いて「1分」または「1分30秒」となっていることがほとんどです。dアニメストアには30秒スキップ機能があるので、歌が始まった瞬間に3回連続で30秒スキップを押すとちょうど本編に飛ぶことができます。是非使ってみてください。
あと、作品に対しての「コメント機能」を搭載してくれたらより楽しめるかなと思います。
普通のテレビでも視聴できます!
dアニメストアは、iPhone・iPad、スマートフォン・タブレット(Android)、パソコン(Windows/Mac)やFire TV、Android TV等で見ることができます。
また、ChromeCastやFire TV Stickを使うことでテレビでも視聴することができます。
マルチデバイス対応により上記のどの端末からも視聴可能となりますが、1つのdアカウントで同時に視聴することはできません。
dアニメストアの感想|まとめ
以上、dアニメストアのおすすめポイントのご紹介でした。
アニメを見たい人なら、映像配信サービスの選択は「dアニメストア」一択の状況だと思います。
アニメの作品数は4,000作品を超えているので、アニメ好きなら最初にdアニメストアでチェックする事をオススメします。
また、月額440円という格安のサービスなので、経済的負担も抑える事ができますよ。DVDレンタルよりもはるかに低コストでアニメを楽しむことができます。
結局、だれが何と言おうと、サービスは自分に合うかが一番大事です。
- 好みの作品があるのか?
- 画質は満足できるか?
- 操作方法は簡単か?
- 自分のスマホで使えるのか?
などなど、お試し期間で存分にチェックしましょう!
以上、dアニメストアの感想記事でした!

Amazonでお得に買い物するなら、Amazonギフト券の購入チャージをおすすめします。
Apple製品でもポイント還元!