皆さん、ランチは
外食派?お弁当派?どちらでしょうか。
私は、営業時代は100%外食で、お昼ご飯に何を食べるのかが毎日の楽しみでした。
ですが、やはり外食は食費がかさみます…。
そこで、自営業の今は、節約のためにランチはお弁当で済ますことにしました。
今回は、お弁当作りに慣れていない人でも短時間で準備ができるお弁当箱「シービージャパンのお弁当箱 フードマン600ml」の紹介をしてきます。
シービージャパン弁当箱の特徴

まずは、このお弁当箱の特徴をまとめてみます。
特徴
- 立てても汁漏れしにくいWシーリング構造
- 本体一体型中仕切り
- A4サイズと同じ幅
- しっかり固定の4点ロック
- お弁当が美味しく見える内側ホワイト
- 洗うの楽々、一体成形パッキン
- 食器洗浄機OK
- 電子レンジOK
やはり、特筆すべきは
- 立てても汁漏れしにくい
- 本体一体型中仕切り
ですね。

お弁当を作る時の悩みのひとつが、100円均一で買ってきた仕切り材を使って具材を並べる面倒さです。
残念ながら私では、お弁当の隙間にうまく具材を並べきれずに、最終的にはぐちゃぐちゃになってしまう毎日でした。
それを解決してくれたのが「シービージャパンのお弁当箱 フードマン600ml」です。
シービージャパンのお弁当箱は、間仕切りが一体化されていて、
- おかず
- おかず
- ごはん
とすでに3分割されています。
このおかげで、自分で丁寧にバランスを整える必要がなくなり、おかずを空いてるスペースにささっと入れればお弁当を完成させることができます。
シービージャパン弁当箱の外観

今回私が購入したタイプは、600mlの標準サイズです。
- 400ml
- 600ml
- 800ml
の3サイズが販売されているので、好みのサイズを選ぶことができます。

カラーは、グレーを選択しました。
容量によってカラーバリエーションが異なるので、詳しくは商品ページを見てください!
素材は、プラスチック材質のみで作られているようです。

液漏れ防止のために、ストッパーが4か所ついています。さすがに4か所も止めれば多少の揺れでフタが開くことはありません。
ストッパーが通常ならばパチっと閉まるのですが、締まりが悪い時があります。確実にしまったかどうかをチェックするようにしましょう。

重量は284gです。
負担になるほどの重さではないかと思います。私はリュックサックなので、重さは全く気にならないですね。
シービージャパン弁当箱の使い勝手

容量は600mlです。
一般的にお茶碗一杯が150~250gなので、ご飯だけなら2杯と少しある計算になります。
本体内部は見ての通り、3分割されているのでおかずを盛り付ける際の手間が大きく緩和されます。
ささやんの満腹データ
- 身長175㎝
- 体重74キロ
- がっちり体系
- 学生時代はスポーツマン
- 「回転寿司10皿+かけうどん」で満腹
- 「定食+ごはん大盛り」で割とおなか一杯

可動式の間仕切りも1つ付属しているので、好きなところで仕切りをいれることができます。

小さいスペースにも間仕切りをつけることができました。
細長いおかずを入れる時に役立ちますよ。

また、各スペースごとが完全独立できるように、蓋にパッキンがついています。
Amazonレビューで液漏れしたという方がいますが、おそらく閉め方が甘いのかと思います。蓋をしめてパッキンが本体と密着するように、ぎゅーっと押し込んでください。そうすれば液漏れはしないかと思います。
シービージャパン弁当箱専用ケース
ぴったりサイズのケースもついでに購入しました。

おしゃれに、ランチラッパーって言うらしいですね。
カラーは3色から選ぶことができます。

風呂敷型で、お弁当箱を包むように使用します。
保冷材を入れるポケットもあるので真夏でも安心です。
内側は撥水加工が施されていますよ。

表面はフェルト生地です。
長期間使ってるとケバだってこないか心配。今のところ大丈夫ですけどね。

ケース+お弁当本体で348gでした。それでも大した重さではありません。

横幅は…ケースを使うと結構分厚いです。
これは注意が必要かもしれません。鞄のサイズと相談してください。
シービージャパン フードマン 600ml|まとめ
以上、「シービージャパンのお弁当箱 フードマン600ml」の紹介でした。
- 立てても汁漏れしにくいWシーリング構造
- 本体一体型中仕切り
- A4サイズと同じ幅
- 食器洗浄機OK
- 電子レンジOK
という特徴をもっています。
この中でも、「本体一体型の中仕切り」が私のお気に入りで、手軽に具材を詰め込むことができるので、日々のお弁当作りの時短は間違いなしです。
整頓して具材を並べるのが苦手な人や、短時間でお弁当を作りたい人におすすめですよ。
毎日のお弁当作りのお供に、是非いかがでしょうか。
Amazonでお得に買い物するなら、Amazonギフト券の購入チャージをおすすめします。
Apple製品でもポイント還元!