日用品や家電、食品に至るまでかなりの物をAmazonで購入する日々を過ごしています。
理由は3点あります。
- 店舗で買うより安いことが多い
- 家にいたら届く
- ポイントが2.5倍多く貯まる
そして、買い物の時に利用するのが、「Amazonゴールドカード」です。
ゴールドカードなので年会費が必要ですが、ある条件を満たせば元が取れるので、今回はその条件を紹介したいと思います。
Amazonゴールドカードの加入を検討している人は是非参考にしてみてください。
目次
Amazonゴールドカードで得する人はどんな人?
Amazonゴールドカードは、年会費11,000円が必要です。
この記事では、年会費11,000円を実質無料にする条件を紹介していますが、そのための前提条件があります。
Amazonゴールドカードをお得に利用できる人は、普段からAmazonをよく利用する人に限られてきます。
どれくらい利用すればいいのかというと、
- Amazonプライムを契約している
- Amazonでよく買い物をしている
この2点が大前提となります。
もちろん、Amazonゴールドカードへの入会をきっかけに、上の2点に取り組むのもありです。
私の場合は、どちらも該当していたので迷わずAmazonゴールドカードに入会しました。
一方で、Amazonプライムを普段から利用していない人は、このカードの利用価値は低いかなと思うので、楽天カードやJCBWカードを利用することをおすすめします。
クレジットカードは必要ないなと思う人は、手軽に取り組める下の記事をチェック!

Amazonゴールドカードで年会費を実質0円にする条件
条件は全部で3つあります。
大した条件ではないので、誰でもクリアできると思います。
- マイ・ペイすリボ登録で5,500円割引【手続きで完了】
- ウェブ明細に変更で1,100円割引【手続きで完了】
- Amazonプライム会員特典4,900円【前提条件】
という感じです。
それでは、Amazonゴールドカードの年会費を実質0円にする条件を詳しく見ていきましょう。
条件1:マイ・ペイすリボ登録で5,500円割引
「マイ・ペイすリボ」とは
事前に設定した毎月の支払い金額を超えた利用金額分が自動的にリボ払いになるサービスです。
このサービスに登録をするだけで、年会費を5,500円割引いてくれます。
「マイ・ペイすリボ」では、自分で決めた上限額を超えると翌月がリボ払いに変更になりますが、この上限を超えないレベルの金額に設定してしまえば、「マイ・ペイすリボ」が発動することはなく、普通に一括払いでカード支払いを行うことができます。
私の場合は、月額30万円に設定をしています。
これで、月々の買い物が30万円を超えなければ一括払いになるので、もちろんリボ手数料はかかりません。
カードの申し込み時の初期は1万円で設定されていると思うので、カード到着後に会員ページから上限を引き上げましょう。
条件2:ウェブ明細に変更で1,100円割引
次に、カードの利用明細を「ウェブ明細」に変更する必要があります。
明細はネットで閲覧できるので、必ずweb明細に変更しておきましょう。
「ウェブ明細」は、カードが届いた後、会員ページで登録できます。
条件3:Amazonプライム会員特典で実質4,900円割引
Amazonプライムに関しては、「実質」という考え方になってきます。
Amazonゴールドカードは入会すると、Amazonプライムの特典が全て無料で利用できるようになります。
そのため、年会費の考え方が以下のように変わってきます。
- Amazonゴールドカードを利用していない場合
「Amazonプライム」のために年間4,900円を支払っている
- Amazonゴールドに加入した場合
「Amazonプライム」+「Amazonゴールドカードの年会費」のために年間4,900円を支払っている。
となります。
普段からAmazonプライムを利用しているならば、その利用料金をゴールドカードの年会費にも充当できるので、お得に高ランクのゴールドカードを利用できるということになります。
年会費と割引のまとめ
これまでの状況をまとめると、
Amazonゴールドカード年会費 | ー11,000円 |
マイ・ペイすリボの割引 | +5,500円 |
WEB明細の割引 | +1,100円 |
Amazonプライムの実質割引 | +4,900円 |
年会費残高 | +500円 |
上の表の通り、年会費マイナス11,000円からスタートして、各種割引を計算していくと、最終的にプラス500円という結果になりました。
Amazonプライムを普段から利用していることが大前提となりますが、逆に言えば、Amazonプライムに加入している人はデメリット無しでゴールドカードを持てるので、迷う余地はないかと思います。
実質で考えない場合は?(買い物で元をとる場合)
最後に、Amazonプライムの利用料金4,900円を実質の割引と考えない場合に、どうなるか検証してみましょう。
Amazonゴールドカード年会費 | ー11,000円 |
マイ・ペイすリボの割引 | +5,500円 |
WEB明細の割引 | +1,100円 |
Amazonプライムの実質割引 | なし |
年会費残高 | ー4,400円 |
この状態の場合、Amazonプライムゴールドの年会費として4,400円を支払っている計算になります。
これをAmazonでの買い物で元をとるためにいくら必要かを計算します。
- Amazonゴールドカードの還元率は2.5%(Amazonでの買い物に限る)
- 年会費残高4,400円÷還元率2.5%=必要金額176,000円
1年間を通してAmazonでの買い物をこれだけすれば、実質ではなく完全に年会費を0円にできます。
また考え方によっては、年間176,000円の買い物をすれば、Amazonプライムを無料で利用できると考えることもできます。
この辺りは、人によってお得に感じる考え方が違うと思うので、加入前によく検討してみてください。
Amazonゴールドカード年会費0円の条件|まとめ
以上、Amazonゴールドカードの年会費を実質0円にするための条件の紹介でした。
Amazonゴールドカードは、
- Amazonプライムに加入している人
に関しては、無条件でお得に利用できるゴールドカードです。
Amazonゴールドカードは入会すると、Amazonプライムの特典が全て無料で利用できるようになるので、
- マイ・ペイすリボ登録で5,500円割引【手続きで完了】
- ウェブ明細に変更で1,100円割引【手続きで完了】
これら2点さえ満たせば、お釣り500円が返ってきた上で、
- Amazonプライムの全サービス
- Amazonゴールドカード
を利用することができます。
プライム会員の人は、利用しない手はないと思うので、この機会に是非入会を検討してみてください。
